 |
日付と時刻、ブザーの設定を行います。
 |
 |
 |
|
本製品のISDN回線番号
|
|
 |
- 本製品に接続されているISDN回線の回線番号を入力します。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
着信時の着信ベル鳴動モード
|
|
 |
- 着信したときに鳴動させるポートを設定します。
- 「順次鳴動させる(one-by-one)」に設定した場合は、TEL1 → TEL2 ポートの順番で、空いているポートに鳴動します。
- 各ポートに「着信ポート優先順位」が設定されている場合は、その設定が優先されます。
- アナログ子機モードに設定されている場合は、親機の設定が有効になるため設定できなくなります。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
日付と時刻の設定
|
|
 |
手動設定 |
- 本製品に内蔵されている時計の日付と時刻を手動で設定します。
- 「下記設定日時に変更する」をチェックして、日付と時刻を設定してから[設定の確認]
ボタンを押すことで、日付と時刻が設定されます。
- 本製品は、時刻に合わせた動作(スケジュール機能)をしますので、正しい日時を
設定するように心掛けてください。
|
|
NTPサーバ |
- 日付と時刻を取得するNTPサーバのIPアドレス、またはホスト名を設定します。
- NTPサーバを設定することで本製品の時刻を調整することができます。
- NTPサーバを登録すると、右側に[実行]ボタンが表示されますので、NTPサーバ
への問い合わせが正しく行えるか確認してください。
- 必要であれば、自動調整を行う日時を設定します。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
ブザー設定
|
|
 |
- 通知条件毎にブザー機能の設定を行います。
- 「以下の状態変化(通知条件)をブザーで知らせる」がチェックされていない場合、
ブザー通知条件を設定しても、ブザーは鳴りません。
- 「USBデバイスの状態をブザーで知らせる」を選択した場合、以下の状況が発生した際に、ブザーが鳴ります。
- USBメモリを認識したとき
- 設定ファイルおよびファームウェアファイルをUSBメモリから内蔵不揮発性メモリへコピーするためにUSBボタンとDOWNLOADボタンを同時に押したが、コピーすべきファイルが1つもなかったとき
- 過電流によるUSBデバイスエラー発生したとき
- 過電流によるUSBデバイスエラーから復旧したとき
- USBメモリを切り離したとき
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |