 |
動的アドレス変換(NAT) |
- 回線側とLAN側のアドレス変換方法を選びます。
- NATを使用する
- 回線側とLAN側のアドレスを1対1で変換する場合に選びます。
- 「NAT外側アドレス範囲」に付与されたグローバルIPアドレスを設定します。
- 「NAT内側アドレス範囲」では、プライベートアドレスだけを内側アドレス範囲に
指定します(グローバルアドレスを範囲指定から除外します)。
- IPマスカレードを使用する
- 回線側とLAN側のアドレスを1対多で変換する場合に選びます。
- 「NAT外側アドレス範囲」では、[始点]に付与された1つのグローバルIPアドレスを設定します。
[終点]は設定の必要がありません。
- 「NAT内側アドレス範囲」では、プライベートアドレスだけを内側アドレス範囲に
指定します(グローバルアドレスを範囲指定から除外します)。
- NATとIPマスカレードを併用する
- LAN側の機器にグローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスを混在して設定する場合に選びます。
- 「NAT外側アドレス範囲」に付与されたグローバルIPアドレスを設定します。
- 「NAT内側アドレス範囲」では、プライベートアドレスだけを内側アドレス範囲に
指定します(グローバルアドレスを範囲指定から除外します)。
- 使用しない
- アドレス変換機能を使用しない場合に選びます。
- 「NAT外側アドレス範囲」は設定する必要がありません。
|
|
NAT外側アドレス範囲 |
- 回線側に割り当てる共用グローバルIPアドレスを入力します。
|
|
NAT内側アドレス範囲 |
- アドレス変換を行うプライベートIPアドレスの範囲を入力します。
|
|
 |