課金される単位時間毎に通信の有無を監視して自動切断をする
|
- 「課金単位時間」と「監視時間」が調節できます。
- 「タイムプラス・タイマ(深夜時間帯)」を設定することで、深夜時間帯とそれ以外の
時間帯の2つのパターンを使い分けることができます。
|
|
タイマで通信の有無を監視して自動切断をする
|
- 指定した秒数の間、通信がなかった場合に自動切断します。
- 「タイムプラス・タイマ(深夜時間帯)」を設定することで、深夜時間帯とそれ以外の
時間帯の2つのパターンを使い分けることができます。
- 設定秒数は、半角数字1〜21474836秒の間で入力してください。
|
|
タイマで自動切断しない(常時接続または手動切断)
|
- 一般的に、定額接続料金の場合に有効です。
- 「タイムプラス・タイマ(深夜時間帯)」や「テレホーダイ・タイマ(自動切断禁止時間帯)」
との併用はできません。
- 長時間の接続により、異常課金となる場合がありますので注意が必要です。
|
|
タイムプラス・タイマ(深夜時間帯)
|
- 時間帯によって切断タイマを切り替えるか否かを設定します。
- 昼間と深夜で異なる料金体系の契約をしている回線で使用します。
- この機能は「課金される単位時間毎に通信の有無を監視して自動切断をする」
または「タイマで通信の有無を監視して自動切断をする」と設定した場合に有効になります。
- 「タイマで自動切断しない(常時接続または手動切断)」との併用はできません。
|
|
テレホーダイ・タイマ(自動切断禁止時間帯) |
- 時間帯によって自動切断機能を無効にするか否かを設定します。
- 深夜は定額接続料金の契約をしている回線で使用します。
- この機能は、「課金される単位時間毎に通信の有無を監視して自動切断をする」
または「タイマで通信の有無を監視して自動切断をする」と設定した場合に有効になります。
- 「タイマで自動切断しない(常時接続または手動切断)」との併用はできません。
|
|
強制切断タイマ |
- 切断タイマの設定にかかわらず、指定した通信時間になったら強制的に切断します。
- 予定外の長時間連続接続を防止する自動切断機能です。
|