CORNER . CORNER
.  かんたん設定ページ ヘルプ   .
. . CORNER
.
CORNER . CORNER
CORNER
 ご注意
  • かんたん設定ページの各ページでWebブラウザの「戻る」「更新」は押さないでください。
.
CORNER . CORNER
.
 下の中から設定したい項目を選び、右の設定ボタンを押してください。
CORNER . CORNER
CORNER
 プロバイダ情報の設定
  • 新しくプロバイダの設定を行ったり、修正したりします。
  • ウィザード形式で、以下のプロバイダを登録することができます。
    • CATVインターネット、またはPPPoEを用いない端末型ADSL接続
    • PPPoEを用いる端末型ADSL接続(フレッツ・ADSL、B・フレッツ)
    • ISDN回線で必要に応じて接続/切断を行う端末型接続
    • 端末型フレッツ・ISDN(ISDN回線による端末型プロバイダ接続)
    • IPv6/IPv4同時接続 (プラグ・アンド・プレイ機能) を行うADSL接続
  • WANポートを使用するブロードバンド接続のプロバイダが登録されていない場合、 ブロードバンド回線自動判別処理を行います。
    ブロードバンド回線自動判別についてのヘルプは こちら
.
 電話の設定
.
 詳細設定と情報
  • プロバイダ接続などに関する詳細な設定、ファイアウォール機能やネットボランチDNS機能 に関する設定、IPv6の設定、通信記録のレポート作成、およびシステム関連情報の 設定とレポート作成などを行います。
.
CORNER . CORNER
CORNER . CORNER
CORNER
.
 ブロードバンド回線自動判別
  • 「CATVインターネット、またはPPPoEを用いない端末型ADSL接続」か 「PPPoEを用いる端末型ADSL接続(フレッツ・ADSL、Bフレッツ)」かを自動で判別します。
  • 「IPv6/IPv4同時接続 (プラグ・アンド・プレイ機能) を行うADSL接続」は判別できません。
  • WANポートに配線を接続していない場合は実行されません。
  • ブロードバンド回線自動判別処理は 1度しか実行されません。
  • ブロードバンド接続プロバイダが登録されていると、ブロードバンド回線自動判別処理は実行されません。
  • ブロードバンド回線自動判別の結果、「DHCPによるIPアドレスの取得が可能です。」 と表示された場合、「CATVインターネット、またはPPPoEを用いない端末型ADSL接続」 によるプロバイダ接続が可能となります。
  • ブロードバンド回線自動判別の結果、「PPPoE方式による接続が可能です。」 と表示された場合、「PPPoEを用いる端末型ADSL接続(フレッツ・ADSL、Bフレッツ)」 によるプロバイダ接続が可能となります。
  • ブロードバンド回線自動判別中は、「ブロードバンド回線の判別中です。」と表示され、 ブラウザがリロードを繰り返します。
  • ブロードバンド回線自動判別を中止したい場合は、実行中に [中止] ボタンを押してください。
.
CORNER . CORNER
CORNER . CORNER
CORNER
 インターネットの設定・状態
  • プロバイダ接続設定、VPN接続設定の一覧を参照することができ、それぞれに対する接続/切断操作をすることができます。
  • プロバイダ、VPN接続が切断状態の場合、一番最近の接続に対する切断理由と接続時間が表示されます。
  • プロバイダが接続状態の場合、端末型プロバイダから取得したIPアドレスが表示されます。
  • 接続中の場合は、背景の色が緑色になります。
  • 以下の接続型の場合は、接続/切断ボタンは表示されません。
    • 「CATVインターネット、またはPPPoEを用いない端末型ADSL接続」
    • 「CATVインターネット、またはPPPoEを用いないネットワーク型ADSL接続」
    • 「専用線によるネットワーク型常時接続」
    • 「ISDN回線によるネットワーク型LAN間接続」で、[発信と着信]に「着信のみを許可する」を選択した場合
    • 「専用線によるネットワーク型LAN間接続」
    • 「発信者番号認証 (発信者番号認証のダイヤルアップサーバ)」
    • 「パスワード認証 (パスワード認証のダイヤルアップサーバ)」
    • 「PPTPを使用したネットワーク型LAN間接続」で、[PPTPサーバ/クライアント]に「PPTPサーバ」に設定した場合
    • 「PPTPを使用したパスワード認証のリモートアクセスVPNサーバ(PP/Anonymous)」
    • 「IPIPトンネルを使用したネットワーク型LAN間接続」
.
 電話の設定・状態
  • TEL1ポート、TEL2ポート、VoIP通話の設定、通話状態が表示されます。
  • 電話番号ルーティングの設定がされている場合は、IP電話サーバのプレフィックスには「直接」と表示されます。
  • IP電話サーバのプレフィックスは、IP電話サーバの登録がない場合は表示されません。
  • TEL1ポート、TEL2ポートの設定
    • 使用制限
      • [電話の設定]-[TELの共通設定]-[基本設定]-[使用制限]で 設定されている情報が表示されます。
    • 使用状態
      • TELポートを利用したISDN電話の発着信情報が表示されます。
      • TELポートが通話中の場合、背景が緑色で表示されます。
      • TELポートが通話中の場合、通話開始時間、通話時間、通話相手の電話番号が表示されます。
      • TELポートが通話していない場合は一番最近の通話開始時間、通話時間が表示されます。
      • 一度も通話に使用していない場合は「未使用」と表示されます。
    • ダイヤルイン
      • [電話の設定]-[TELの共通設定]-[基本設定]-[番号設定]で 設定されているダイヤルイン番号が表示されます。
    • i・ナンバーポート
      • [電話の設定]-[ISDN電話の設定]-[基本設定]-[着信を許可するi・ナンバーのポート番号]で 設定されている i・ナンバーポートが表示されます。
    • プレフィックス
      • TELポートから発信する時に使用するプレフィックスが表示されます。
      • カスケード接続で「アナログ子機」モードに設定されている場合は表示されません。
      • 電話回線、インターネット電話帳、IP電話サーバ、ネットボランチ電話番号を使用する時のプレフィックスが表示されます。
      • プレフィックスの設定がない場合は「−」と表示され、その経路を経由した発信はできません。
      • 電話番号ルーティングの設定がされている場合は、IP電話サーバのプレフィックスには「直接」と表示されます。
      • IP電話サーバのプレフィックスは、IP電話サーバの登録がない場合は表示されません。
  • VoIPの設定
    • ネットボランチ電話番号
      • ネットボランチ電話番号が設定されている場合、ネットボランチ電話番号が表示されます。
    • 使用状態
      • TELポートを利用したVoIP電話の発着信情報が表示されます。
      • TELポートが通話中の場合、背景が緑色で表示されます。
      • TELポートが通話中の場合、通話開始時間、通話時間、通話相手のSIPアドレスが表示されます。
      • TELポートが通話していない場合は一番最近の通話開始時間、通話時間が表示されます。
      • 通話している全てのVoIP通話の状態が表示されます。
      • 一度もVoIP通話をしていない場合は「未使用」と表示されます。
    • IP電話サーバ
      • IP電話サーバが設定されている場合、IP電話サーバの一覧が表示され、IP電話サーバに対する接続/切断操作を行うことができます。
      • IP電話サーバに対して REGISTER リクエストを送信しない設定 (sip server N ADDRESS no-register PROTOCOL ...) がされていた場合は一覧に表示されません。
      • IP電話サーバ情報として電話ユーザ名が表示され、IP電話サーバとの接続状態も表示されます。
  • .
    CORNER . CORNER

    CORNER . CORNER