CATVインターネット、またはPPPoEを用いない端末型ADSL接続 |
- WANポート(LAN2)をCATV回線(ケーブルモデム)やADSL回線(ADSLモデム)に接続して、
WANポート(LAN2)に割り当てられた、または設定されたIPアドレスを利用してプロバイダに
接続する設定をします。
- この接続型は1つしか設定することができません。
- 複数のプロバイダ情報と切り換えて使用することができません。
- 各種CATVインターネット接続サービス、Yahoo!BB、プロバイダ独自のADSL接続サービス、
またはアッカ・ネットワークス(ADSLモデムがルーターモードの場合)、イー・アクセス
(ルータータイプモデムの場合)の回線を使用している場合は、こちらの接続型から
設定してください。
|
|
PPPoEを用いる端末型ADSL接続(フレッツ・ADSL、Bフレッツ) |
- WANポート(LAN2)をADSL回線(ADSLモデム)に接続して、プロバイダにPPPoEを用いて接続する設定をします。
- 複数のプロバイダ情報と切り換えて使用することができます。
- フレッツ・ADSL、Bフレッツ、またはアッカ・ネットワークス(ADSLモデムがブリッジ
モードの場合)、イー・アクセス(ブリッジタイプモデムの場合)の回線を使用している場合は、
こちらの接続型から設定してください。
- PPPoEを利用しないADSL回線の場合は、「CATVインターネット、またはPPPoEを用いない
端末型ADSL接続」を選んでください。
|
|
ISDN回線で必要に応じて接続/切断を行う端末型接続 |
- プロバイダのISDN回線のアクセスポイントに端末型ダイヤルアップ接続を行う設定をします。
- 複数のプロバイダ情報と切り換えて使用することができます。
|
|
端末型フレッツ・ISDN(ISDN回線による端末型プロバイダ接続) |
- フレッツ・ISDNなどの定額接続料金のアクセスポイントに端末型ダイヤルアップ接続を行う設定をします。
- 「ISDN回線で必要に応じて接続/切断を行う端末型接続」との設定の違いは、
自動切断タイマ機能、ファイアウォール機能の初期設定値です。
- 複数のプロバイダ情報を切り換えることができます。
|
|
IPv6/IPv4同時接続 (プラグ・アンド・プレイ機能) を行うADSL接続 |
- WANポート(LAN2)をADSL回線(ADSLモデム)に接続して、プロバイダにPPPoEを用いてIPv6/IPv4同時接続を行う設定をします。
- この形式を複数登録することはできませんが、他の接続形態の設定と組み合わせて、複数のプロバイダ情報と切り換えて使用することができます。
|
|
ネットワーク型接続 |
ネットワーク型プロバイダ接続を行う設定をします。 |
CATVインターネット、またはPPPoEを用いないネットワーク型ADSL接続 |
- WANポート(LAN2)をCATV回線(ケーブルモデム)やADSL回線(ADSLモデム)に接続して、
WANポート(LAN2)に割り当てられた、または設定されたIPアドレスを使用してプロバイダに
ネットワーク型接続する設定をします。
- 複数の固定IPアドレス(ネットワークアドレス)が割り当てられます。
|
|
PPPoEを用いるネットワーク型ADSL接続 |
- WANポート(LAN2)をADSL回線(ADSLモデム)に接続して、プロバイダにPPPoEを用いて
ネットワーク型接続する設定をします。
- 複数の固定IPアドレス(ネットワークアドレス)が割り当てられます。
- Biz ADSL回線を使用する場合はこちらを選択してください。
|
|
ISDN回線によるネットワーク型ダイヤルアップ接続 |
- プロバイダのISDN回線のアクセスポイントにネットワーク型ダイヤルアップ接続を行う設定をします。
- 複数の固定IPアドレス(ネットワークアドレス)が割り当てられます。
|
|
ISDN回線によるネットワーク型常時接続 |
- フレッツ・ISDNなどの定額接続料金のアクセスポイントにネットワーク型ダイヤルアップ
接続を行う設定をします。
- 複数の固定IPアドレス(ネットワークアドレス)が割り当てられます。
|
|
専用線によるネットワーク型常時接続 |
- 128kbit/sまたは64kbit/s専用線でネットワーク型プロバイダ接続を行う設定をします。
- 複数の固定IPアドレス(ネットワークアドレス)が割り当てられます。
- OCNエコノミーを使用する場合はこちらを選択してください。
|
|
LAN間接続 |
本製品のLANと遠隔地のネットワーク(LAN)とを接続をするための設定をします。 |
PPPoEを用いるネットワーク型 LAN間接続 |
- PPPoE回線を用いてネットワーク型LAN間接続を行う設定をします。
|
|
ISDN回線によるネットワーク型 LAN間接続
|
- ISDN回線を用いてネットワーク型LAN間接続を行う設定をします。
|
|
専用線によるネットワーク型 LAN間接続 |
- 専用線を用いてネットワーク型LAN間接続を行う設定をします。
|
|
リモートアクセス型接続 |
ISDN-TAやPHSなどからのリモートアクセスをISDN回線経由で受け入れるための設定をします。 |
発信者番号認証 (発信者番号認証のダイヤルアップサーバ) |
- 発信者番号(接続相手のISDN回線番号)で接続相手を特定(認証)します。
- パスワード認証(ユーザIDとパスワード)を併用することも可能です。
- 登録可能なユーザ数は、プロバイダ接続などの他の設定も含めて30組までです。
|
|
パスワード認証 (パスワード認証のダイヤルアップサーバ) |
- ユーザIDとパスワードで接続相手を特定(認証)します。
- 多くのユーザを登録することができます。
- 発信者番号(接続相手のISDN回線番号)を併用することも可能です。
|